まず最初の出産準備として揃える人が多いのが衣類品です。肌着や洋服はみているだけでも笑顔がこぼれるほど可愛いくて、嬉しくなりますね。肌着や洋服の重ね着で足したり、引いたりして赤ちゃんの体温調節をうまくしてあげましょう。
暑い夏も冷房などで寒くなってしまったり、着せすぎて暑くなりすぎたりすると汗疹の原因にもなるので気をつけましょう。

春から夏にかけた暖かい時期に生まれる赤ちゃんのために揃えておくべきアイテムです。
最近は春から夏にかけてとても暑くなりがちです。
エアコンなどを使うのももちろんですが、着るものでうまく調整したり、お肌を清潔に保ったりするためなどケアアイテムも必要です。
下記の出産準備を参考にゆっくりと揃えられたらいいですね。 ギリギリで慌てないよう出産の1-3ヶ月前までには揃えるようにしましょう。
必要度の目安:◎絶対必要 ○必要 △あると便利
使用期間に付いては個人差があります。(Organically調べ)
衣料品類
アイテム | 必要度 | 必要数 | 使用期間 | アドバイス |
---|---|---|---|---|
![]() 短肌着 |
![]() |
3-6枚 | 0~3ヶ月 前後 |
一番下に着る、新生児肌着の基本です。肌に直接触れ、汗を吸い取ったりする役割があり、コンビ肌着などと重ねて赤ちゃんの体温調節を助けます。 お肌の敏感な赤ちゃんが初めて身にまとうものなので、オーガニックコットンが断然お薦めです。 Organicallyオススメ商品→こちらから |
![]() コンビ肌着 |
![]() |
3-4枚 | 0~3ヶ月 前後 |
短肌着の上に重ねて着させ、体温調節を助けます。股にスナップがあり、足をばたつかせてもはだけず、赤ちゃんに優しい作りです。 毎日お洗濯するなら少ない枚数から、買い足すのもオススメです。 Organicallyオススメ商品→こちらから |
![]() ボディ肌着 |
![]() |
2-3枚 | 0~6ヶ月 前後 |
股にスナップがあるので抱っこをしたときなどに、裾がめくれてお腹がでないタイプなので、冬場は特にお薦め。短肌着の替わりにコンビ肌着と重ねて保温を。 短肌着等と合わせて、2、3枚加えて使うのがお薦め。 Organicallyオススメ商品→こちらから |
![]() 2WAYドレス |
![]() |
3-4枚 | 0~6ヶ月 前後 |
オムツ替えの多い新生児の時期にドレスの形になり、足を動かせるようになったら、スナップでとめて足が分かれるように着れるベビー服です。 お部屋では肌着と短肌着だけで十分なこともあります。 徐々にファッションとして増やして行くと無駄がないでしょう。 Organicallyオススメ商品→こちらから |
![]() セレモニードレス |
![]() |
1枚 | 0~6ヶ月 前後 |
退院時やお宮参りの時に着用する、赤ちゃんの正装スタイルです。記念に残るものなので、お気に入りを。 着用の機会が少ないので、普段のお出かけにも着られるものも最近は人気。暑い時期は、赤ちゃんも快適なややカジュアルなものを選ぶ人も多いようです。 Organicallyオススメ商品→こちらから |
![]() くつした |
![]() |
1-2足 | 0~3ヶ月 前後 |
暑い時期も冷房などで冷えないよう、少し用意しておくと便利です。 新生児の時は靴下が靴代わりのようになりますゴムの締めつけが少なく、赤ちゃんが快適な物を選びましょう。しかし、脱げやすいので気をつけて! Organicallyオススメ商品→こちらから |
![]() おくるみ |
![]() |
2-3枚 | 0ヶ月〜 前後 |
外気から守り体温を調節するためと、安定した抱っこが出来るようするために使います。 掛けたり、しいたりも出来るので便利です。バスタオルなどでも代用出来ます。ガーゼなどの薄手のものがこの時期重宝します。 Organicallyオススメ商品→こちらから |
![]() スタイ |
![]() |
2-4枚 | 0〜24ヶ月 前後 |
授乳やミルクの際に上手く飲めず、履き戻した時ように使用します。2-3ヶ月頃からはよだれが出始めるので、お座りが出来るようになると、長い時間着けていることもあります。 汚れるので、成長に合わせて徐々に増やして行くのがオススメ。 Organicallyオススメ商品→こちらから |
![]() バスローブ |
![]() |
2-3枚 | 0ヶ月〜 前後 |
お風呂上がりにくるんで使用し、成長するとはだけずに使えるので大変便利です。 タオルでははだけてしまい、湯冷めが心配なので、寒い <時期には特に便利です。暖かい夏場ならバスローブ姿でしばらく過ごすのにもOK! しかし、新生児のうちはタオルでも十分です。 出産祝い等で頂く可能性もあり! Organicallyオススメ商品→こちらから |
![]() オムツ |
![]() |
30枚前後 | 0ヶ月〜 前後 |
紙おむつを用意する方がほとんどですが、この機会に、布おむつに挑戦してみるのもお薦めです。赤ちゃんとのスキンシップも増え、ゴミを増やさず、経済的でもあります。お肌にも断然優しい。 お出かけ時や夜は紙おむつを利用するなど、無理なく進めるのがオススメです。夏場はお尻かぶれに要注意! |
ケア用品類
ケア用品は赤ちゃんのお世話をするのに使用するものです。出産準備として必ず揃えておくべきものも多いです。熱中症なども心配な時期なので毎日の赤ちゃんの健康状態などをみながら、こまめなケアが必要ですね。
アイテム | 必要度 | 必要数 | 使用期間 | アドバイス |
---|---|---|---|---|
![]() ガーゼタオル |
![]() |
3-6枚 | 0~3ヶ月 前後 |
肌触りの優しいガーゼやタオルは赤ちゃんのケアに重宝します。 ガーゼでなくても柔らかいオーガニックコットンのタオルなら代用可能です。 汗取りパット代わりや授乳の時など様々に使えます。 Organicallyオススメ商品→こちらから |
![]() バスタオル |
![]() |
1-2枚 | 0ヶ月~ |
大判のバスタオルはおくるみにしたり、シーツにも使え便利です。 オーガニックコットンなら赤ちゃんにも安心です。 赤ちゃん用はお肌が敏感なため、洗剤等も大人と分けたいので、新しいものを用意してあげたいですね。 こちらから |
![]() ボディソープ |
![]() |
1点 | 0ヶ月~ |
お肌がとってもデリケートな赤ちゃんには低刺激で無添加のものがおすすめです。 自然派の石鹸なども泡立てて使うと安心です。 Organicallyオススメ商品→こちらから |
![]() |
![]() |
1点 | 0ヶ月~ |
赤ちゃんには保湿ケアがとっても大事です。冬は乾燥しやすく、夏は汗もやオムツかぶれで肌が荒れて、更なるトラブルを招くこともあります。清潔に保ち、こまめな保湿により対策ができます。 肌の弱いベビーにはこだわった物を選びましょう。 Organicallyオススメ商品→こちらから |
![]() 綿棒 |
![]() |
1点 | 0ヶ月~ | おへそのお掃除や耳の掃除につかいます。産院でやり方を教わり、お土産で頂くことも多いですが、耳掃除にはしばらく使うので用意しておいて間違いないです。やりすぎには要注意! |
![]() 爪切りばさみ |
![]() |
1点 | 0ヶ月~ |
先が丸くなった、安全性の高いはさみがお薦めです。 普通の爪切りだと、爪が柔らかいので切りすぎて深爪になりやすく、危険です。幼稚園ぐらいまで使っている人もいるので用意しておくと良いです。 |
![]() 体温計 |
![]() |
1点 | 0ヶ月~ |
出来れば毎日検温してあげたいですが、実際は難しいです。しかし、具合が悪くなったときには必要になるので、短時間で計測しやすいものを用意しておくと便利です。 |
![]() 湯温計 |
![]() |
1点 | 0ヶ月~ |
入浴時にお風呂の温度を計測するのに使用します。 適温は大人より低い38-39度です。 産院等の沐浴指導で肘で測る方法などを教えてもらったりして、感覚的に分かると使用しない人も多いようです。 |
![]() ベビーバス |
![]() |
1点 | 0ヶ月~ | 赤ちゃん用の小さなバスタブです。一ヶ月検診までは沐浴で、細菌などを避けるため赤ちゃん一人だけをベビーバスに入れてあげましょう。使用期間が短いので、おさがりやビニールなど場所を取らない畳めるタイプがオススメです。 |
![]() 鼻吸い器 |
![]() |
1点 | 0ヶ月~ |
鼻水をかめない赤ちゃんのために、ママが吸い取ってあげられる器具です。 薬局でも購入出来るので、必要になった時でも十分です。 耳鼻科などで取ってもらうのもオススメです。 |
![]() 授乳用品 |
![]() |
1点 | 0ヶ月~ |
母乳で行けるか、ミルクを利用するか、出産してみないと判断出来ないことが多いです。準備しておくのには越したことはありませんが、赤ちゃんが用意した哺乳瓶の乳首を好むか、 ミルクを好むかなど、なかなか奥深い世界です。 近所の薬局でも集めることもできるので、お世話をしながらでも良いかもしれません。 |
寝具、ベビー用品
大きな物は嵩張るので買ってしまうか、レンタルにするか悩むところです。赤ちゃんが成長すると使用しなくなる物はレンタルにしたり、譲ってもらったり、使い終わったら譲ったりするのも良いでしょう。
アイテム | 必要度 | 必要数 | 使用期間 | アドバイス |
---|---|---|---|---|
![]() お布団セット |
![]() |
1セット | 0ヶ月~ |
最低限、敷き布団、掛け布団、まくら、薄手の掛け布団、シーツ類など用意しておいた方が良いでしょう。 まくらはタオルを折って代用も出来ます。シーツや薄手の掛け布団はおくるみやタオルでも代用可能です。 |
![]() ベビーベット |
![]() |
1点 | 0ヶ月~ |
夫婦がベット生活だったり、ペットや兄弟がいる場合はお薦め。ベットなら床のほこりから赤ちゃんを守ります。 レンタルもできます。 |
![]() 紙おむつ |
![]() |
1点 | 0ヶ月~ | 退院後暫くは動けないので、紙おむつやお尻拭きは用意しておきましょう。紙おむつ用ゴミ箱は専用の物でなくても蓋がしっかりしていれば代用は出来ます。 |
![]() スリーパー |
![]() |
1点 | 0ヶ月~ |
生まれてすぐは、お布団で十分ですが、だんだん、足を動かしたり、寝返りをうってお布団がはだけるようになった時にあると助かります。出産準備では揃えなくともだんだん必要に駆られて用意する人も多いです。暖かい時期はガーゼ等の薄手のタイプが重宝します。 Organicallyオススメ商品→こちらから |
![]() ベットメリー |
![]() |
1点 | 3ヶ月~ |
生まれてすぐは赤ちゃんの視力も低いのでほとんど活躍しませんが、だんだん見えるようになった頃あると便利です。 メロディが流れたりするハイテクなものでなくても、素朴な木製で鈴の音がしたり、モビールタイプもお薦め。 |
![]() ベビーハンガー |
![]() |
10本程度 | 0ヶ月~ | 大人のものでは干しにくく、形が崩れたりするので用意しておくと良いでしょう。 |
O![]() 衣類洗剤 |
![]() |
1点 | 0ヶ月~ |
お肌が大変敏感な赤ちゃんには、無添加のものを選んであげましょう。 柔軟剤は肌への負担が洗剤よりも大きいと言われているので使用する商品や頻度などには気をつけたいです。 Organicallyオススメ商品→こちらから |
おでかけアイテム
春生まれ、夏生まれの生後間もない赤ちゃんとのお出かけは慣れないママには大変でしょう。毎日出かけなければならないお買い物やお散歩などが快適で楽しくなるようパパママのお気に入りを見つけて揃えるのもポイントになります。
アイテム | 必要度 | 必要数 | 使用期間 | アドバイス |
---|---|---|---|---|
![]() ベビーカー |
![]() |
1台 | 0ヶ月~ |
生後すぐ使えるA型と、首が据わった7ヶ月頃から使用出来るB型、またAB兼用型など種類が豊富です。 使用シーンを想定して、予めパパと相談しておくのがおすすめ。レンタルもあります。 |
![]() 抱っこ紐 |
![]() |
1点 | 1ヶ月~ 2,3歳 |
一ヶ月検診の頃から使用する人が多いようです。首が据わらないうちは横抱きタイプや、使用せずベビーカーやおくるみの人もいます。慌てて買わなくても、実際の赤ちゃんに合わせて揃えてもい良いかもしれません。 |
![]() チャイルドシート |
![]() |
1点 | 0ヶ月~ |
車利用時の赤ちゃんを守る専用シートです。退院から車の場合はその時から必要になります。 長く使えるタイプやレンタルする人も多いようです。 車を使用しない人は必要ありません。 |
![]() 授乳ケープ |
![]() |
1点 | 0ヶ月~ |
母乳の方は必要ですがミルク育児の場合は使用しないので、母乳状況に応じて産まれてからの準備でも問題はないでしょう。授乳ケープだけでなくおくるみや防寒などマルチに使えるタイプがお勧めです。 Organicallyオススメ商品→こちらから |
![]() 防寒着 |
![]() |
1点 | 2,3ヶ月〜 |
新生児のうちの防寒着はおくるみで十分ですし、生後2,3ヶ月までは外出も少ないのであまり必要ないでしょう。春生まれ、夏生まれは防寒より日除けとして薄手のマルチケットがおすすめです。冷房対策にも使用できます。 生活リズムに合わせて、必要になってから準備する方が良いでしょう。 |