兄弟姉妹に出産祝いを贈るなら何がいい?相場やプレゼント選びのポイント

兄弟姉妹からの嬉しい出産報告!

でも、同時にこんな悩みはありませんか?

「兄夫婦の出産祝い、何が良いんだろう…」

「妹が喜んでくれる出産祝いを贈りたい!」

出産祝いって選ぶ人のセンスが問われるので、身内に贈るプレゼント選びはなおさら困りますよね。

そこで今回は、たくさんの出産祝いを取り揃えているオーガニカリーがおすすめする、兄弟姉妹へのプレゼント選びについて詳しく解説します。

兄弟や姉妹に出産祝いを贈るなら現金?それともプレゼント?

3個のクエスチョンマークが書かれた箱の写真

出産祝いを贈る最大の理由は「祝福」です。

  • 誕生した赤ちゃんへ
  • 無事に出産したママへ
  • 新しい家族が増えたパパママへ

家族である兄弟姉妹の出産報告は、とても喜ばしいことですよね。

嬉しいことだからこそ、身内である兄弟姉妹への出産祝いは「現金」と「プレゼント」どっちがベストなのか、悩んでいる人も多いでしょう。

みんなはどんな出産祝いをプレゼントしているのか、SNSを調査したところ、現金派とプレゼント派の意見に分かれました。

多くの人が現金派でしたが、現金だと少し冷たい印象があるという理由から、プレゼントを選ぶ人もいました。

また、現金のほかにちょっとしたプチギフトを添えて、出産祝いを渡すケースも多かったので、兄弟姉妹へのプレゼントはどちらでも間違いではありません!

兄弟姉妹の出産祝いの金額相場は?

赤ちゃんを抱きかかえる写真

兄弟姉妹に出産祝いを贈るときは、相場相応のプレゼントにしましょう。

出産祝いを贈る立場によって金額相場は違うので、参考にしてくださいね。

【兄・姉】出産祝いの金額相場

何かと面倒を見てくれる兄や姉に赤ちゃんが産まれたときは、5,000~10,000円が相場です。

兄や姉と何歳離れているのか、学生や社会人になったばかりなどで、出産祝いの金額相場は変わってきます。

例えば、年の差兄弟の場合、兄が20代前半で出産したけど、弟はまだ中学生という状況もあるでしょう。

自分で稼ぐことができない学生の場合、出産祝いは相場に関係なく気持ち程度で問題ありません。

【弟・妹】出産祝いの金額相場

弟や妹に赤ちゃんが産まれたときは、5,000~20,000円が相場です。

年齢が上という立場から、ほとんどの人は相場より少し多めの出産祝いを渡しています。

とはいえ、独身や既婚、仕事状況など人によって環境は違うので、相場相応の出産祝いが絶対とは限りません!

他に兄弟姉妹がいるのであれば、みんなで金額を合わせてプレゼントした方がバランスがいいでしょう。

出産祝いの金額相場は、あくまで目安です。兄弟姉妹だから「1万円が妥当!」ということはないので、状況に合わせてくださいね。

兄弟姉妹に出産祝いを選ぶポイント

プレゼントの写真

日頃から出産祝いを選んでいるなら「コレがいいかも!」とイメージできますが、出産は頻繁に起こる出来事ではないのでプレゼント選びに悩みますよね。

兄弟姉妹へのプレゼントとなれば、より困る人は多いでしょう。

そこで、家族にプレゼントする出産祝いの選び方について、詳しくお伝えします。

好みにマッチしたもの

出産祝いは、好みのものをプレゼントすると喜ばれます。

長い付き合いの兄弟姉妹だからこそ「何が好きなのか」、だいたいわかりますよね。

例えば、モノトーンやシンプルなもの、オーガニック素材、北欧デザインなど。

一言で出産祝いといっても、系統によって選ぶプレゼントが大きく変わります。

ポップな柄が好きなのに、シンプルなモノトーンのプレゼントを贈っても喜ばれないでしょう。

わからないときは、本人に好みを直接聞く。または、部屋のインテリアや普段着用している洋服、持ち歩いているものなどから、好みを探ってみるのもおすすめです。

実用性のあるもの

兄弟姉妹にプレゼントする出産祝いだからこそ、実用性のある商品がおすすめです。

オーガニカリーで人気の商品も、新生児から幼児期まで活用するアイテムが売れています。

例えば、スタイやハンカチ、タオルなど、赤ちゃんが必要とする機会が多いアイテムです。

スタイは出産祝いの定番なので、他の人からもプレゼントで贈られることが多いのですが、すぐ汚れるので何枚あっても困りません!

筆者の子供はミルクの吐き戻しやヨダレの多い子で、スタイの黒ずみが目立つときがありました。

洗濯物が乾きにくい梅雨の時期は、黒ずみが発生しやすく、衛生面が気になるので汚れたスタイは買い替えしなくてはいけません。

そんなとき、出産祝いに貰った複数のスタイは、とても助かりましたよ。

実用性のある出産祝いは重宝するので、兄弟姉妹のプレゼント選びにおすすめです。

高価なものはNG

兄弟姉妹に出産祝いを選ぶときは、高価な商品はできるだけ避けましょう。

一般的に、出産祝いのお返し(出産内祝い)は、3分の1~2分の1が相場。

そのため、どんなに仲がいい兄弟姉妹だからといって、高額な出産祝いを贈ると、相手は迷惑に感じることがあるんです。

例えば、おしゃれだからとハイブランド品や使うかわからないママ向けの高級なコスメなどはおすすめしません。

出産祝いを兄弟姉妹にプレゼントする注意点

赤ちゃんと遊ぶ写真

嬉しい兄弟姉妹からの出産報告。

「出産祝いは何にしようかな~」と考えたいところですが、実はプレゼント選びや贈る時期などに気をつけて欲しいポイントがあります。

気づかないうちに常識外れと思われる可能性があるので、ぜひ注意点をチェックしてくださいね。

兄弟姉妹でも贈る時期に気をつける

どんなに身内だからといっても、兄弟姉妹に出産祝いを贈る時期は産後1週間~1ヶ月にしましょう。

筆者も経験がありますが、出産で入院中に親戚から出産祝いを受け取ったことがあります。

入院中のロッカーには鍵がついているとはいえ、不特定多数の人が出入りするので防犯面が心配でした。

同じ市内に住んでいるのに「わざわざ入院中に出産祝いを渡さなくても…」と思ったことがあります。

出産祝いを貰うのは嬉しいことですが、産後落ち着いた頃に受け取った方が、気持ちとしてもありがたかったです。

縁起の悪い金額は避ける

出産祝いを贈るときは、「4」「9」の金額は避けましょう。

昔から「4、9」は縁起が悪い数字といわれ、嬉しい出来事である出産祝いにはふさわしくありません。

例えば、兄弟姉妹みんなで出産祝いを贈ろうと計画すると、どうしてもまとまった金額になりがちです。

4万円や9万円という状況になる可能性もありますが、できるだけ縁起の悪い数字にならないようにしましょう。

また、お札も4枚や9枚は禁物です!

一般的に出産祝いなどのお祝いごとは、1万円札で包みますが、中には5千円札を4枚入れて2万円とするケースもあるでしょう。

せっかくのお祝いごとに4枚という数字は相応しくないので、銀行などで1万円札に両替してくださいね。

金額は1人目も2人目も変わらず同額

兄弟姉妹に2人目や3人目が産まれたときは、1人目と同じ金額の出産祝いにしましょう。

1人目は5万円だったのに、2人目以降は1万円に下がってしまうと、差別と捉えてしまう人もいます。

一般的なマナーとして、兄弟姉妹で差を付けるのは失礼に当たるので、足並みを揃えることが大切です。

ただし、仕事や健康面で1人目と状況が変化していることもあるでしょう。

金銭的に厳しいときは、兄弟姉妹だからといって1人目と同額にすることはありません。

同額にできないときは、一言添えて出産祝いを贈ると、相手も嫌な気持ちになりませんよ。

双子なら2人分の出産祝いを贈る

もし兄弟姉妹に双子が産まれたなら、出産祝いは2人分プレゼントしましょう。

出産祝いの金額は2倍になりますが、縁起の悪い数字だけは避けてくださいね。

現金ではなくプレゼントとして贈るときは、赤ちゃん1人ずつに向けて包むのがおすすめです。

双子なので同梱しがちですが、1人ずつに向けたプレゼントの方が特別感があり喜ばれますよ。

オーガニカリーおすすめ!兄弟姉妹の出産祝い

兄弟姉妹にプレゼントする出産祝いに悩んだときは、オーガニカリーで人気商品がおすすめです。

ドルマンバスローブ無漂白
ドルマンバスローブ無漂白

オーガニカリーの不動の人気が「ドルマンバスローブ」です。

水気をしっかり吸い取ってくれるパイル地のオーガニックコットンを使用していて、繊細な赤ちゃんの肌を傷つけない柔らかい肌触りが評判です。

https://twitter.com/smm333mms/status/1610029055390388226?ref_src=twsrc%5Etfw

名前入れができ、刺繍の書体やカラーを選べるので、赤ちゃんの性別や好みの色に合わせて選べますよ。

生後1歳から3歳まで利用できるので、長いスパンで愛用してもらえるのもおすすめポイントです。

パイルスリーパー(ブルー)と星ラトルのギフトボックス
パイルスリーパー(ブルー)と星ラトルのギフトボックス

迷ったらコレ!出産祝いの売れ筋ランキングで上位をキープしているのが「パイルスリーパーと星ラトルのギフトボックス」です。

オーガニックコットンのタオル生地で作られたスリーパーは、夏は冷房による冷え防止。冬は寒さ対策と1年中使えますよ。

こちらの商品は、腕やベビーカーに付けて遊べる星のガラガラとセットになっているので、おしゃれで実用性の高い出産祝いとして選ばれています。

まとめ

横になる加ちゃんの写真

兄弟姉妹に贈る出産祝いは、喜ばれるものをプレゼントしましょう。

家族だからといって相場以上の金額にすることはありません。出産祝いは気持ちが伝わる贈り物を選ぶのがポイントです。

一緒にプレゼントをする兄弟姉妹がいるなら、みんなでお金を出し合うことで予算以上の贈り物も選べますよ。

オーガニカリーでは、シーンや目的に合わせた出産祝いをたくさん用意しています。

ぜひ、素敵なプレゼントを探してくださいね。

代官山オーガニックコットン専門店 Organically
☆出産祝いのご購入はこちら☆
◯お問い合わせはこちら◯

FLAG SHOP / NO.0 DAIKANYAMA
FLAG SHOP / NO.0 DAIKANYAMA
〒150-0061 東京都目黒区中目黒 1-3-5 1F
TEL 03 5725 9837 / FAX 03 5725 9974
<営業時間>平日 13:00-17:00
  土、日、祝日 12:00-17:00
<定休日>火曜日