はじめての出産は、何かと不安になりがち。
特に妊婦さんは、「どこで出産をすればいいのか分からない」と悩むケースは非常に多いです。
出産場所は病院だけでなく、自宅・助産院・クリニックでも可能ですが、はじめての時は何をポイントにして、どこを選んだらいいか分かりませんよね。
今回は、それぞれの場所の特徴や注意点、心構えや選ぶ時のポイントなどを詳しく解説していきます。
【総合型病院での出産】
一番メジャーな場所といえば、「総合型病院」 (大学病院も含む) です。
様々な科が一つの場所に集められており、病院によっては高度な医療設備が整っているため
「様々なリスクに備えて安全に出産をしたい」という人にオススメの場所です。
産婦人科も含まれている病院の場合は、妊娠時から産後のサポートまで比較的充実しているという特徴もあります。
ただ、病院によっては産後のサポートまではされていなかったり、混合病棟に入れられてしまうといったデメリットもあります。
総合病院を利用したいと考えている場合は、事前に「産後のサポートなどは充実しているか」「産婦人科の病棟はあるか」「両親学級はあるか」などをチェックしておくといいでしょう。
【産婦人科専門病院での出産】
産婦人科のみを専門に取り扱っている病院で、出産をするのも可能です。
病院によって方針は大幅に異なってくるので、事前に公式サイトをチェック・電話で問い合わせ・リスクがあっても受け入れてくれるかどうかを確認しておくといいでしょう。
【助産院での出産】
次に挙げられるのが「助産院」です。
助産院は、その名の通り「出産のお手伝いをする場所」です。
病院と異なり、産婦人科医は常駐しておらず助産師という国家資格を持った人が介助してくれます。
帝王切開や陣痛促進剤の投与といった医療行為はしないため、合併症などがない健康な妊婦さんのみ利用可能です。
(ただし、お産時に容態が急変した場合は提携している病院へ搬送されることもあります)
基本的にフリースタイルで出産が出来るので、近くに総合病院やクリニックがない方や、好きな体勢で出産したい方にオススメです。
【自宅での出産】
あえて病院や助産院を利用せず、自宅で出産をするというケースも増えてきています。
こちらも、合併症や感染症経験がない健康な妊婦さんのみ利用することができます。
自宅に開業助産師や出張開業助産師を呼び、そこで出産の介助をしてもらう…というのが大まかな流れです。
2回ほど病院、または助産院で血液検査を受け、問題なければ自宅出産をすることができます。
「自宅のほうが安心して産みやすい」「病院まで遠くて自力で行くのは難しい」そういった場合に利用してみるといいでしょう。
出産場所を選ぶ時のポイント
では、出産場所を選ぶ時にはどういったことに注目すればいいのでしょうか?
下記で選ぶ際のポイントをご紹介していきます。
・できるだけ通いやすい範囲で出産場所を選ぶ
まず、里帰り出産にするか、今住んでいる地域で出産するかを決めなければなりません。それを決めたら、病院の通いやすさもポイントです。月に1回から出産が近くなると大きなお腹を抱えて月に2回ほど検診に通うことになります。また、陣痛がきても、すぐに行ける範囲にあるかどうかも重要です。お産が始まった時に、タクシーや車を使用してすぐに駆け込めないのはリスクが高いので、出産場所を選ぶ際は「通いやすい場所かどうか」という点は重要です。
・緊急事態にすぐ対応できるか
破水などの緊急時にすぐ対応できるかどうかをチェックするのが大事です。
大半の病院は、妊婦さんの容態が急変しても他の医療機関と提携して対応できるようにして
いますが、病院によっては対応できるかどうかが大きく異なってきます。
事前に公式サイトをチェックしたり、サポート体制について電話で問い合わせしておくといいでしょう。
・安心して出産しやすい雰囲気か
次安全な出産が一番大切なことですが安心して出産しやすい雰囲気かどうかという点もチェックしておきましょう。
内装がキレイな病院でも、看護師や受付・産婦人科医の印象が悪いと落ち着いて出産をすることができません。
上記以外だと、具体的に以下のことを目安に選ぶのがおすすめです。
- 夫が立ち会えるか
- 母子同室で過ごせるか
- 個室対応をしてくれるか
- ご飯が美味しいか
- バースプランは充実しているか
- 産後のオプションケアは(アロママッサージなど)はあるか
など…。
特に、出産後に我が子と一緒の部屋で過ごせるかは重要です。
ただ、産後疲れでうまく我が子と触れ合えない・慣れない授乳でストレスを感じてしまうケースも少なくありませんので、母子同室の際に十分なケアを受けられるかどうか事前に確認しておくのが大事です。
また、赤ちゃんとゆっくり過ごせたはいいけれど、おむつの履かせ方やミルクの作り方・赤ちゃんに何かあった時の対処法を聞けずにそのまま退院してしまうパターンもあります。
何もわからない状態で退院しないよう、子育てに必要なことを実践できるかどうかもポイントです。
病院によっては、定期的に見学会を設けているところもあるので病院の雰囲気を知りたい時はそちらも利用してみるといいでしょう。
見学会が設けられていない病院の場合は、実際に検診に直接行ってどんな病院か調べるのもありです。
様々な場所で出産するときの心構え
出産場所は色々とありますが、以下のことも留意しておく必要があります。
・出産には予期せぬことも起こるかもしれないことを理解する
まず、どんな場所でも、出産をするときに予期せぬことが起こる可能性はある…ということを理解するのが大事です。
検査時や診察時に異常がなくても、出産中に容態が急変してしまいなかなか思い通りに出産が進まないというケースは珍しくありません。
思った以上に出産に時間がかかってしまった…というケースもありますので、どんな場所でもスムーズに進むわけではないことを頭に入れておきましょう。
・各々のリスクは必ず考慮しておく
次に、各々のリスクは必ず考慮しておくといいでしょう。
総合病院・専門病院・ 助産院 ・ 自宅 、どの場所で出産をしてもある程度のリスクはついて回ります。
(例:緊急事態に対応できる体制になっていない、感染症や合併症などで好きな場所で出産ができない・場合によっては受け入れ拒否されてしまうこともあるなど)また、病院によってはベッド数が限られており、早めに予約をしないと出産難民になるリスクもあります。
そうならないためにも、妊娠6週~7週の段階で複数の病院の中から自分にあった病院を選ぶようにしましょう。
それぞれの場所のメリット・デメリット・リスクをきちんと吟味した上で、出産場所を選ぶのが大事です。
・出産場所については夫婦で入念に話し合っておく
また、事前に出産場所について夫婦で話し合っておくのも忘れないようにしましょう。
出産前に、そのことで揉めてしまうというケースは非常に多いです。
出産は、あなた一人だけで行うものではありません。夫や産婦人科医・助産師、そして赤ちゃんと一緒に共同して行う作業でもあります。
ですので、出産場所については事前に話し合っておくようにしましょう。
【まとめ】
今回は、様々な場所での出産についてご紹介していきました。
それぞれ、メリットやデメリットがあります。
自分にあった出産場所を選ぶのが元気な赤ちゃんを出産する秘訣かもしれません。
代官山オーガニックコットン専門店 Organically
☆出産祝いのご購入はこちら☆
◯お問い合わせはこちら◯
〒150-0061 東京都目黒区中目黒 1-3-5 1F
TEL 03 5725 9837 / FAX 03 5725 9974
<営業時間>平日 13:00-17:00
土、日、祝日 12:00-17:00
<定休日>火曜日