【後編】出産準備で買ってよかったものを大調査!チェックリストやおすすめ商品もご紹介

前回は、出産準備を始めるタイミングや時期別スケジュール、費用などを解説しました。

「まだ大丈夫と思っていたら、あっという間に臨月だった!」という先輩ママも少なくはありません。いざという時に慌てないよう、出産準備は早めを心がけて始めるのがおすすめです。

とはいえ、手当たり次第にベビー用品を買い集めてしまうと、予算オーバーしたり後々無駄になってしまったりする可能性があります。出産準備では、必要十分なものを計画的にそろえることが大切です。

そこで今回は、出産準備で買ってよかったものや必要なかったものを調査してみました。チェックリストやおすすめ商品もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!

出産準備で買ってよかったものや買わなくてよかったものを大調査!

おむつの写真

まずは、先輩ママのリアルな声を参考にしていきましょう。出産準備で買ってよかったもの、逆に買わなくてよかったものなどの体験談をまとめていきます。

買ってよかったものには男女差がある!

先輩ママ、先輩パパのほとんどは、出産準備として、妊娠から出産までの間にさまざまな品物を購入しています。あるアンケート調査では、約4人に1人が「出産前に準備しておいてよかった物がある」と回答していることが分かっています。

出産前までに準備しておいてよかったことや物があるか調査した棒グラフの写真
引用:【出産準備】約4人に1人が「準備しておいた良かったことや物がある」 男女での差は? 株式会社NEXERのプレスリリース

日本トレンドリサーチと青山ラジュボークリニックによる調査では、子供がいる全国の男女1177名を対象としたアンケートで出産準備に関する興味深い結果が出ています。

「出産前までに準備しておいて良かったことや物がある」と答えた人は、男の子の場合では27.7%、女の子の場合では26.9%の割合でした。

男の子の出産準備で買ってよかったものは、男の子用のベビー服やよだれかけ、おむつ替え用のシートなど。大きめの服を用意して良かったという声が多いです。

一方、女の子の出産準備で買ってよかったものでは、可愛らしいベビー服や小物、敏感肌用の消耗品・薬などが挙がっています。

同調査やSNSでの「買っておけばよかったという後悔」も参考になりますよ♪

赤ちゃんは思った以上に汚してしまうもの。産後のママは頻繁に洗濯をするのが難しいですから、肌着やベビー服は多めに用意しておくのがよさそうです。また、オムツやおしり拭き、ミルクなどの消耗品も「もっと買っておけばよかった」と後悔したママが多いようです。

買わなくてよかったものは人それぞれ

ベビーカーを押すお母さんたちの写真

先輩ママや先輩パパが「出産準備で買わなくてよかったもの」や「必要なかったもの」は、どんなものなのでしょうか。

ネットで調査してみたところ、以下の品物が「買わなくてよかったもの」で多く挙がっていました。なくてよかった理由と併せてみていきましょう。

品物なくてよかった理由
ベビーベッドや布団使用期間が短かった、親の布団で一緒に寝ていた
ベビーバスレンタルや安いもので十分だと思った、タライや衣装ケースで代用できた
ベビーカーベビーカー嫌いな子だった、ほとんど使わなかった
バウンサー移動させるのに苦労した、ハイローチェアで十分だった
哺乳瓶、粉ミルク母乳だったので不要だった
調乳ポット一般的なポットで代用できた、母乳だったので不要だった
ベビー用体重計1ヶ月検診や赤ちゃん休憩所で計測できたので不要だった
おむつ用ダストボックスすぐにゴミに捨てれば問題なかった

先輩ママ・パパの感想に「なるほど~」と納得する部分が多いですね。

しかし、出産の環境やライフスタイル、家族構成などによっても異なるため、感じ方はあくまでも人それぞれ。実際には、必要なケースもあるようです。買ってよかったという意見とその理由もチェックしておきましょう。

品物買ってよかった理由
ベビーベッドや布団安心して寝かせられた、着替えやおむつ替えに使えた
ベビーバスお風呂より沐浴の方が楽だった、片付けボックスに使える
ベビーカー赤ちゃんやママ友とのお出かけに便利だった、抱っこの合間に使用できて楽だった
バウンサーベビーベッドと併用できて便利だった、赤ちゃんが静かになった
哺乳瓶、粉ミルク母乳だけで足りなかった
調乳ポットすぐにミルクが作れて便利だった
ベビー用体重計自宅ですぐに体重が測れて便利だった
おむつ用ダストボックス臭いが気にならなくなった

買ってよかった理由を聞いてみると、こちらはこちらで納得させられます。上記で上がった物品は、スケジュールを立てる際に、産後の生活を想定して購入を決める必要があるでしょう。

SNSでの先輩ママの体験談も参考になりますよ!

必要かどうか迷った時は、ご両親や身近な先輩ママ・パパに相談してみるのも良いでしょう。

オンラインショップを利用すれば自宅以外に配送してもらえるため、出産後に買い足すという選択肢もあります。

出産準備のチェックリストで最低限必要なものを確認しましょう

チェックリストの写真

物品によっては、ママ・パパのライフスタイルによって要・不要の意見が分かれる物がありますが、それでも最低限用意しておきたいものがあります。

必要度合いが高いと思われるアイテムを出産準備リストにしてみましたので、これから出産される方は参考にしてくださいね♪

妊娠初期(0~4ヵ月)

☑マタニティウエア(3枚~)

☑マタニティブラ(5枚~)

☑マタニティショーツ(5枚~)

☑マタニティパジャマ(2枚~)

☑腹帯(1枚~)

☑母子手帳ケース

☑葉酸サプリ

妊娠中期(5~7ヶ月)

☑マタニティワンピース(2枚~)

☑抱っこ紐(1本~)

☑赤ちゃん用布団セット

☑ベビー肌着(3枚~)

☑カバーオール(3枚~)

☑新生児ドレス(1枚~)

☑ベビー服用ハンガー(5本~)

☑スリーパー、おくるみ(1枚~)

☑ベビーソープ(1個~)

☑紙おむつ(1パック~)

☑おしり拭き(1個~)

☑爪切り

☑ガーゼハンカチ(5枚~)

☑ベビーバス、林浴タライ

☑綿棒、消毒液

妊娠後期(8~10ヶ月)

☑母乳パッド

☑産褥ショーツ

☑骨盤ガードル

☑授乳カップ付きインナー(2枚~)

☑授乳服(3枚~)

☑マフラーや帽子など赤ちゃん用防寒具(冬生まれの場合)

☑靴下(1足~)

☑スタイ(2枚~)

☑入院用バッグ

☑体温計

☑タオル(2枚~)

入院準備(入院用バッグに入れる物)

☑母子手帳

☑母子手帳ケース

☑健康保険証

☑診察券

☑印鑑

☑現金

☑筆記用具、ノート

☑携帯電話、充電器

☑マタニティパジャマ(2枚~)

☑マタニティブラ(2枚~)

☑母乳パッド(2枚~)

☑産褥ショーツ(3枚~)

☑お産パッド(3枚~)

☑骨盤ガードル

☑タオル(2枚~)

☑スキンケアクリーム

☑スリッパ

☑退院時に着る洋服(1セット)

出産祝いなどでベビー用品を貰うことを想定し、最低限の枚数を用意しておくのがおすすめです。

ママの出産準備におすすめしたいOrganicallyのアイテムをご紹介!

これから出産準備を始めるママには、オーガニックコットンの品物をおすすめします。

オーガニックコットンは通常のコットンとは異なり、できる限り化学薬品や添加物を使用せずに育てられたコットンです。手間暇かけて栽培される分、赤ちゃんの肌にはもちろん、地球環境や働く人にも優しいことが評価されています。

出産準備で必要なベビー用品は、生まれたばかりの赤ちゃんの肌に直接触れるものばかり。オーガニックコットンは、大人以上にデリケートな赤ちゃんの肌を優しく包み込んでくれます。

ここでは、ママの出産準備におすすめしたいOrganicallyのアイテムをご紹介します。

出産祝いにも人気!基本を抑えた出産準備セット

オーガニック出産準備5点レッド
オーガニック出産準備5点レッド(セット割10%OFF)

短肌着、コンビ肌着、ロンパース、おくるみ、帽子と基本の5アイテムを抑えた出産準備セットです。セットに含まれるアイテムの素材はすべてオーガニックコットン100%。敏感な赤ちゃんの肌に触れるものだからこそのこだわりです。

赤ちゃんの肌着にもいくつか種類がありますが、必要性の高い短肌着とコンビ肌着の2種類をセットにしています。短肌着は一番下に着せるものですから、肌触りの良さが大切です。

コンビ肌着は短肌着の上に着せるものですが、気温によっては一枚で着せる場合もあります。ふんわりと柔らかい風合いが特徴のオーガニックコットンなら、赤ちゃんが肌トラブルを起こす心配もありません♪

通常よりもお得なセット割10%オフなので、出産祝いにも人気の商品です。

春夏生まれの赤ちゃんに必須の半袖ロンパース

ベビー出産祝い。半袖ワッフルロンパース・ブルーパープル
半袖ワッフルロンパース・ブルーパープル60cm

お菓子のワッフルのような凹凸のあるワッフル素材の半袖ロンパースです。ロンパースはお部屋着やパジャマとしてだけでなく、肌着として使用することもできます。

赤ちゃんの月月齢によって推奨サイズが違い、60サイズは生後1~3ヵ月頃、70サイズは生後4~6ヵ月頃を目安としてください。

春夏生まれの赤ちゃんには必需品といえる半袖ロンパースですが、オーガニカリーでは縫い糸にもオーガニックコットンを使用し、赤ちゃんのお肌を徹底的にいたわっています。

1歳頃まで活躍!赤ちゃんの外出時に必要な靴下

ベビー靴下。パイル靴下グリーン 乳幼児
パイル靴下グリーン 乳幼児

ママと赤ちゃんのお出かけを楽しくしてくれる可愛いリボン付きのパイル靴下です。

室内では赤ちゃんに靴下を履かせる必要はありませんが、外出時には必要です。肌に刺激のある素材だったり口部分にゴムが入っていたりすると、赤ちゃんの肌にかゆみやかぶれが出ることがあるので、心配なママも多いはず。

オーガニカリーの靴下は、伸縮性がありながら、肌に触れる部分の裏糸にオーガニックコットンを使用しており、赤ちゃんへの優しさに溢れていますよ♪

まとめ|赤ちゃんの誕生をOrganicallyの出産準備セットでお祝いしましょう

今回は、出産準備に必要なものやチェックリストをまとめました。先輩ママの体験やアドバイスを参考に、ライフスタイルに合わせて出産準備のアイテムを用意していきましょう!

出産準備に悩むママや出産祝いの商品を選んでいる方に、オーガニックコットンがおすすめ。赤ちゃんの誕生をOrganicallyの出産準備セットでお祝いしませんか?

代官山オーガニックコットン専門店 Organically
☆出産祝いのご購入はこちら☆
◯お問い合わせはこちら◯

FLAG SHOP / NO.0 DAIKANYAMA
FLAG SHOP / NO.0 DAIKANYAMA
〒150-0061 東京都目黒区中目黒 1-3-5 1F
TEL 03 5725 9837 / FAX 03 5725 9974
<営業時間>平日 13:00-17:00
  土、日、祝日 12:00-17:00
<定休日>火曜日