オーガニック認証について

メインビジュアル画像

オーガニックコットンは第三認証機関が認定したものに限ってオーガニックと呼ぶことができます。
オーガニックコットン製品であるという証明は様々な認証機関が認定していて、その規準も様々です。 オーガニカリーは世界的にみても最高水準であるとされる特定非営利活動法人日本オーガニックコットン流通機構(通称:NOC)の規格の基に厳しいチェックを受けています。

日本オーガニックコットン流通機構とは?

有機農業は生態的社会的に健全で持続可能性のある生産方式であるとして、有機農業の普及促進を目的に、国際有機農業運動連盟IFOAM(アイフォーム)が1972年フランスで設立されました。
農業関係者、科学者、消費者が一体となって基準を作り上げたIFOAMの基準は、国連、ヨーロッパ、アメリカの有機農業規格基準の下地になりました。
欧米では民間のオーガニック認証機関が続々と設立されIFOAMの傘下に入り、このガイドラインを使って認証業務を行っています。
IFOAMは自身で直接認証実務をすることはなく、基準の検証、研究、改訂、認証機関の認定と監視、そして全体の調整機関として活動しています。

オーガニカリーではそのメンバーの一つである日本の認証団体、「日本オーガニックコットン流通機構(NOC)」の認証を得ています。
第三認証は様々な機関があり、その機関によってオーガニックコットンの基準が若干異なります。

NOCは以下のような規定を基準としています。
1)一般綿と混ぜない
2)化学農薬を使わない
3)科学的な処理をしない
4)搾取的取引をしない

認証機関によっては、オーガニックコットンと通常の綿花を混ぜたものを良しとしていたりアメリカなどの先進国で生産されたオーガニックコットンを使用しているものを良しとしていたり評価の基準は様々です。
従って、オーガニックコットンと記載している商品でも、農薬が使用された一般綿が混ざっている場合もあります。低価格の商品の場合、数%としかオーガニックコットンが混ざっていないというケースがほとんどです。
また、オーガニックコットンはもともと真っ白ではないので、大量生産の場合などは、脱色して色を均一にして染めやすくしたり、生産過程でさまざまな化学処理がされているので、オーガニックコットンの良さが失われている商品も多く存在しているのです。

NOCは海や川などの水質汚染にならないよう、製造の過程で使用されるる漂白、染色、柔軟加工などの化学処理をすることなく仕上げることとしています。
綿本来の自然な色を生かし、最も繊細な赤ちゃんの肌着や、アレルギー体質で肌への刺激に敏感なの方に寄り添っています。また、化学過敏症の多くの方々が安心してご利用いただける、無化学処理の貴重な商品づくりにつながっています。

オーガニカリーはこのような考え方であるNOCの厳しい基準の設定に共感し、賛同することにしました。

NOCの二つのラベルの違いについて

NOCの規準は「NOCコットン規準」と「NOCグリーン規準」の二つがあります。
「NOCコットン規準」はNOCの基準を全てクリアした商品に対してNOCコットンラベルがつきます。
「NOCグリーン規準」は「NOCコットン規準」と比較すると全てではありませんが、オーガニックコットンの認定を明確にし、さらに自然環境に配慮して製品化に至っている商品にNOCグリーンラベルがつきます。

「NOCコットン規準」

  1. 1.正統な認証機関が証明した有機栽培綿オーガニックコットンを常に100%使用する。
    一般綿とは、いかなる理由があっても 混合しない。
  2. 2.化学合成繊維との交織、交編はしない。
    ただし製品機能上伸縮性が必要な場合はスパン糸の混用規準を15%程度とし、混用内容はすべて表示する(靴下、肌着等)。異種天然繊維との交織、交編は有機認証のあるものに限り、混用限度を40%とする(ウール、シルク、麻等)。
  3. 3.綿本来の性能以上を求めた化学処理「薬剤による機能増強加工」はしない(機能増強加工とは漂白、化学的染色、捺染、防縮、柔軟等を示す)。
    草木染め等 安全性が確認された天然染料での染色はできる。
  4. 4.製品加工工程上、必要とされる化学合成の補助剤は常に最小限を求める(糸のロウ付け、糊付け等)。
    ただし完成品にそれらの材料が残留しないよう十分に洗浄する。
  5. 5.天然素材以外の化学合成の部材の使用規準は、全体重量の10%とし、内容をすべて表示する。
    (芯地、裏地、刺しゅう糸、アップリケ、ファスナー等)
  6. 6.スピンドル、ゴムひも、テープ、表示ネーム、ボタンなど付属材料は生分解性の観点からできるだけ天然素材を使用する。
  7. 7.縫い糸は、できるだけオーガニックコットンを使う。強度的に耐えられない製品については、合成繊維の縫い糸を使用できるが部分的最小限とする。
    ただし、漂白、蛍光加工していない 縫い糸を使用する。
  8. 8.ぬいぐるみの中綿は、できるだけオーガニックコットンを使用する。
    デザイン、表現上やむをえない場合、一般的に安全性が確認された合成繊維(ポリエステル、ナイロン等)を使用できるが、中綿量は、一個当たり500g以内を規準とする。ただし、生分解性の観点から天然繊維(パンヤ、とうもろこし繊維、竹繊維等)への転換に努力しなくてはならない。
  9. 9.Tシャツその他のプリントについては、より安全性の高いインクを使用し、プリントの最大面積は本体面積の10%程度を規準とする。
    (10%の面積とは大人のTシャツで約30センチ四方程度)但し安全が確認された天然素材でのプリントの場合はプリント面積の限定はしない。
  10. 10.洗浄の際はエコロジー、健康保持のため化学合成の洗剤を使わない。
    (天然石けん、洗濯石セラミックス、電解水、バイオ洗浄を推奨)

※以上の使用限度を示す数値の許容誤差範囲は3%とする

「NOCグリーン規準」

オーガニックコットン素材の製品が普及するに従って、市場では素材背景が曖昧な製品が散見されるようになりました。
「オーガニックコットン」とだけ表示されていて詳しい説明もなく本物かどうかの区別がつかないのが現状です。一般の綿とは明確な区別をしつつ、NOCコットン基準とは違い、二次加工の許容範囲を広げ、デザインや機能面を向上させることができ、より広く普及することを目的としています。
BRAND SITE TOP