
フェアトレードについて
私たちが賛同するフェアトレードについて
一般的なコットンの生産農家の平均寿命は35歳と言われています。ファストファッションが実現できているのは、効率よく大量のコットンを生産できるように、沢山の農薬や化学肥料を用い、安い人件費で現地の人に働いてもらっているからです。
農家の人達は借金をして農薬等を買い、沢山の農薬を浴び、病に倒れてしまったり、借金を苦に命を落とす人などひどい労働状況です。非常に過酷な生活を強いられています。
これらを解決するのがオーガニックコットンの生産です。
私達が使用するオーガニックコットンはbioReプロジェクトというフェアトレードプロジェクトのものを基本としています。
このbioReプロジェクトの認証オーガニックコットンが最も信頼性が高いと感じ、私達はこのオーガニックコットンを選びました。
bioReプロジェクトはスイスのREMEI社が中心となり、1991年からインド、1994年からタンザニアで始められました。
このプロジェクトの特徴は、単にオーガニックコットンを買い取るだけではなく、この地域で暮らす人々が自立していくための様々な仕組みを構築している点です。
現在では、インドで8,000軒以上、タンザニアで2,000軒以上の契約農家を抱え、世界で最も大規模かつ、先進的なプロジェクトの一つとして知られ、数々の国際的な賞を受賞しています。
具体的には有機農業のサポート、子供の教育支援、生産者や地域の人々の健康のためのインフラ整備、就農のための資金援助、生産者の自立支援 などです。
bioRe製品の5つの原則
オーガニックコットンの栽培から最終製品に至るまでのすべての工程において、環境に負荷を与えず、 社会的に公正なモノづくりを行っています。それらの工程は、独立した第三者認証機関による厳しい検査を受け認証されています。
- | 有機農法 / Organic : 農薬や化学肥料を使用しない有機農法と輪作により、健全な土壌が保たれます
- | 公正 / Fairness : 綿農家やテキスタイル工場で働く人たちのために、適切な労働環境を提供しています
- | 環境 / Ecology : 自然環境に配慮し、有害な化学物質を使用しません
- | 透明性 / Transparency : すべての製造工程で厳重なトレーサビリティーの管理を行っています
- | 革新 / Innovation : CO2の削減やオフセットなど、長期的視野をもって環境に配慮した資源の活用を目指しています
bioRe Foundation/bioRe基金
プロジェクトを円滑に進めるため「bioRe基金」が設立されています。基金はREMEI社及びその理念に賛同する法人、個人からの寄付金によって運営されています。この基金を通して生産者とその人々が暮らす地域に様々な支援を行っています。
- ① 有機農業のサポート / Organic farming
-
・トレーニングセンターを建設し、有機農法やバイオダイナミック農法のトレーニング
・遠方地域での野外学校の開設
- ② 子どもの教育支援 / Education
-
・Animation Schoolを建設
生産者たちが暮らす地域には学校がないところが多いため、通えるようになっても、それまで勉強した経験がないので、多くの子供たちが授業についていくことができません。そのため、事前に教育を受けることができるAnimation Schoolを地域に作っています。2014年時で18校のスクールが設立されています。
- ③ 生産者や地域の人々の健康のためのインフラ整備 / Infrastructure in health and nutrition
-
・移動ドクターカーの巡回、専門医によるヘルスキャンプの開催
病院のない地域が多いので移動ドクターカーが寄付されました。そこで、適切な医療を受けることができるようになりました。また、bioRe基金が提供する薬は市場より5%安く、たくさんの人たちに利用してもらっています。
・井戸の建設(タンザニア)
タンザニアでは乾季があるため、清潔な水を入手することが難しい地域が多く、そこで暮らす人々は何時間もかけて水を汲みにいきます。それらを解決するため、それぞれの地域に井戸を作る支援をしています。
- ④ 就農のための資金援助 / Infrastructure in agriculture
-
・3年間無利子の資金貸付
通常のコットンですと、最初に大量の農薬や道具を買うために高い利率で借金をするしかありませんでした。しかし、オーガニックコットン栽培への転換がスムースにいくように、3年間無利子の資金付与を行なっています。
家畜の糞を燃料に利用するバイオガスプラント設置の促進など
- ⑤ 生産者の自立支援 / Organizational development and capital creation
-
・女性の労働機会や社会参加を促進
・小規模なコミュニティに対する多方面からのサポート
オーガニックコットンの生産量が締める割合は2012年時、綿花全体の僅か0.7%だけでした。
目標10%ととしているところ、難しい状況が続いています。
大手企業などが、ブーム的に捉え、オーガニックコットンを買い占める様なことがあったのですが、オーガニックコットンはいろいろな取引が手間なのでやめて、農薬問題やフェアトレード問題を軽視した低価格な素材を取り入れる様になったことがあります。
コットン農家も大手企業に振り回され、意欲を失い、オーガニックコットン農業から他の作物に切り替えてしまいます。
また、遺伝子組み換えの種の普及が激しく、遺伝子組み換えでない種の入手も困難になって来ています。
バスタオルを一枚作るのに20坪ものコットンが必要だというのに、大手企業は低価格化に走り、1000円以下でTシャツやデニムが作られています。これでは地球は保ちません。
我々も一時のブームで終わらず、何十年と続けられるブランドになるよう、bioReプロジェクトと共にオーガニックコットンのフェアトレードを推進していきたいと考えています。
bioRe COTTON INSIDE"LABEL
bioRe COTTONを原料とする製品には、このラベルを取り付けることができます。取り付け条件
- ①原則としてbioRe COTTON を100%使用している製品であること。
※ ただし、パノコトレーディングで取り扱っている他のオーガニックコットンとの交編・交織・生地組み合わせについては、原料重量比50%未満に限り混用可能。
※ それ以外の繊維(一般綿は除く)との混用については、原料重量比25%未満に限り可能。 - ②日本製の製品であること。
- ③加工基準については特に制限を設けていませんが、極力環境に配慮した加工を推奨。
bioRe COTTONの特徴
- ① インド、タンザニアで収穫された単一綿をそれぞれ使用
- ② インド綿はとても滑らかで柔らかなタッチ
- ③ タンザニア綿はややバルキーでふくらみがあります
- ④ いずれも、スイスの認証機関 bio.inspecta 認証


FLAG SHOP /
NO.0 DAIKANYAMA
〒150-0061
東京都目黒区中目黒 1-3-5 1F
TEL 03 5725 9837
FAX 03 5725 9974
<営業時間>木、金、土、祝日 13:00-17:00
<お車でお越しの場合>駒沢通り沿いのパーキングメーターまたは、オートバックスの立体駐車場などをご利用ください。
SHOP IN SHOP /
林源十朗商店
〒710-0055
岡山県倉敷市阿知 2丁目23-10
林源十朗商店 HEART MADE BASE/離れ2F
TEL 086-441-7063
http://www.genjuro.jp
<営業時間>11:00-20:00
<定休日>月曜日
*名入れ刺繍は承っておりません。
http://www.genjuro.jp
取扱店舗 /
大丸 神戸店 #yokotateno
〒650-0037
兵庫県神戸市中央区明石町40番地
5F #yokotateno
TEL 078-599-6839(売り場直通)
<営業時間>10:00-20:00
<定休日>元旦を除き休まず営業
*お取り扱い商品は一部の商品に限られています。
*一部名入れ刺繍対応(Organicallyの直営店と内容が異なります)
大丸神戸店ホームページ
取扱店舗 /
東急プラザ銀座 HINKA RINKA
〒104-0061
東京都中央区銀座5-2-1東急プラザ銀座
5F HINKA RINKA
TEL 03-6263-9839(売り場直通)
<営業時間>10:00-20:00
<定休日>元旦と年1回の不定休
*お取り扱い商品は一部のギフトセットに限られています。
*名入れ刺繍には対応していません
HINKA RINKAホームページ